
ヨーグルトで本当に痩せる?
ヨーグルトを食べて本当に痩せるのか?
との疑問をお持ちの方はいませんか?
確かに本当に効果が分からないし、どうやって実践すれば良いのかも分からない人が多いでしょう。
そこで、本当にヨーグルトにダイエットの効果があるのか。
また、どうやって実践するのかという事について触れてみましょう。
ヨーグルトの機能
ヨーグルトと聞いてまず思い浮かぶのは、『乳酸菌』というものの存在です。
乳酸菌は、整腸作用があり、腸内の活動を活発にするという働きを持っています。
腸の働きがよくなると、『基礎代謝』がよくなります。
この『基礎代謝』というのは、人間が何もしなくても消費するエネルギーの事で、基本的に寝ていても消費されるものです。
乳酸菌はこの基礎代謝を活発にし、痩せやすい体を作ってくれるのです。
ダイエットに組み込むには
ただ、こういう食事の中にヨーグルトなどを組み込むダイエットでは、ただその指定された物を食べ続ければ良いというものではありません。
運動その他と組合わせなければ意味が無いし、その間に馬鹿食いすれば太るのは念頭に置いておきましょう。
問題のヨーグルトダイエットなのですが、食事を全てや一部、ヨーグルトに置き換えるのではなく、食事の中にヨーグルトを組み込むようにしましょう。
ヨーグルトだけのダイエットでは、お腹が空きますし、無理が出てきます。
なので、食後のデザートにヨーグルトを食べるなど、食事と合わせる事が必要なのです。
食事と組み合わせれば、栄養バランス的にも無理がないので、非常に効果的だと思われます。
ただ、普通の食事にヨーグルトを毎食くっ付けたのでは、カロリーがオーバーする可能性もあるので、ヨーグルトをデザートに付ける際には、食事の方を少し減らすようにしましょう。
そうすれば、カロリーはオーバーしません。
どういうヨーグルトを食べれば良い?
加糖の物は出来るだけ控えましょう。
食べるなら、無糖の物をお勧めします。
それと、一度に多くの量を食べるのではなく、少しずつ食べる事が重要です。
これはカロリーオーバーを防ぐだけではなく、乳酸菌を腸に慣らす事が必要だからです。
乳酸菌も小さいとはいえ、生き物。その生き物が腸に住み着くのですから、腸もある程度は抵抗をします。
ですので、継続する事で乳酸菌を腸に慣らし、住み着きやすくする必要があります。
一般的にヨーグルトダイエットで使われるのは、機能性ヨーグルトというもので、小さく小分けになっているタイプが非常に多く、スーパーなどでも直ぐに見つける事が出来ると思います。
機能性ヨーグルトも様々な種類があり、最近ではカスピ海ヨーグルトという、健康志向のヨーグルトから、普通のものまで色々とあるので、まずはどれが自分に合うか、試してみましょう。
更に機能を高める為に、市販のヨーグルトを温めて、ホットヨーグルトにするという方法もあります。
これはヨーグルトの成分を効果的に吸収させる為にヨーグルトを温めるというもので、電子レンジで直ぐに出来る様です。
気になる様でしたら、調べてみると良いかも知れませんね。