
ダンスはダイエットになるか?
ダンスと言うと、趣味というイメージがありますが、きちんとこれも立派なダイエットになるのです。
むしろ、普通の運動をこなすより効果があるかも?
ダンスは激しそうに見えて、実は有酸素運動ですので、お腹に凝り固まった脂肪をゆっくりと燃やす事が出来ます。
そんなダンスについての理解を深めましょう。
ダイエットの目的によって、ダンスの種類を選ぼう
ダンスには色々な種類がありますね。
色々あり過ぎて悩んでしまう程です。
では、ダイエットをする際に、自分合ったダンスを選ぶにはどうしたらいいのでしょうか?
ダンスはその種類の多さ故に、使う部位もまちまちです。
例えば一時期話題になったベリーダンス。
これは非常に腰を使うダンスです。
テレビなどで、腰をくねくね動かす動きを見た事がありませんか?
あれがベリーダンスなのです。
ベリーダンスは腰をよく動かすので、ウエストの引き締めに非常に効果があります。
このように、用途によって選ぶ種類を変えましょう。
ヒップホップダンスというのがありますね。
あれは、一見ダイエット向きでは無さそうに見えますが、腰や足などをよく使うダンスなので、下半身のシェイプアップ効果も望めます。
とても難しそうに感じるかも知れませんが、やり方さえ憶えてしまえば、そんなには、苦にならない様です。
『コアリズム』というダンスも一世を風靡しましたね。
あれの中には『ラテンダンス』という南米でよく踊られる社交ダンスの動きが取り入れられています。
このラテンダンス、どのような効果があるかというと、下半身の引き締め、下腹を引っ込める事が出来るそうです。
つまり、下半身を使った軽快なステップが特徴の踊りなんですね。
楽しんでやる
ダンスダイエットで一番大切なのは、御自分が楽しめるかどうか?という事です。
ダンスを始めたは良いが、あまり楽しくないというのであれば意味がありません。
自身が本当に楽しめるか。それが長く続ける秘訣なのです。
ダンスは最近では動画サイトなどで簡単にやり方を知る事が可能です。
一度見てみて、自分に合いそうなものがあれば始めてみましょう。